達磨霊園/藏春寺(岐阜県多治見市)
だるまれいえん/ぞうしゅんじ
- 宗教不問
- 公園墓地
- 永代供養
岐阜県多治見市にある霊園「達磨霊園/藏春寺」です。
お車で便利。藏春寺裏に広がる閑静な安らぎの霊園。
■全区画東南向きのゆったりとした広さ
■全区画平坦地、人にやさしいスロープ道路
■宗旨、宗派を問いません
■墓石の建立期限はありません
■水道・駐車場完備
■墓地の近くまでお車の乗り入れができます
<永代供養墓 浄光塔>
本来の継承者に代わって寺院が合祀、永代に管理供養します。

特長1
すべての区画が東南向きでゆったりとした広さ。 また、墓域は平坦でお参りする方にやさしいスロープ道路になっております。

特長2
宗旨、宗派を問いません 。墓石の建立期限も御座いません。

特長3
永代供養墓「浄光塔」本来の継承者に代わって寺院が合祀、永代に管理供養いたします。
この霊園・墓地の資料請求はこちらからお問い合わせください
達磨霊園/藏春寺の概要
霊園・墓地名 | 達磨霊園/藏春寺 |
---|---|
所在地 | 岐阜県多治見市山吹町3-46-25 |
墓地形態 | 公園墓地 |
宗旨・宗派 | 宗教不問 |
施設・サービス | 永代供養 |
周辺環境 | <藏春寺> 臨済宗南禅寺派の名刹虎渓山永保寺の別院である雲龍山藏春寺は元愛知県瀬戸市に位置し、政松寺と称していました。政松寺は昭和34年南禅寺派管長嶋田菊僊老体師を開山とし、永保寺住職の吸江室三島良純老体師、烟霞室磯部文保老体師が代々住職をしておられました。 平成6年に香南軒中村文峰老体師のご尽力により新たに多治見市山吹町に本堂・書院を建立して平成7年には寺号を藏春寺と改め、寺の景観を一新して今日に至っております。藏春寺の寺号は虎渓山永保寺の山内で文明年間に開かれた藏春庵に由来しております。 藏春寺は別名「だるま寺」ともいい、本堂には香南軒中村文峰老体師の豊縁である中国霊隠寺の根源法師から贈られた達磨像をお祀りしております。 境内のだるま堂には平成7年「起き立ちだるま」といわれる背丈2m程の立像達磨を京都よりお迎え、お祀りしています。 平成12年には虎渓山永保寺開祖夢窓国師650年遠諱を記念して夢窓塔が建立されました。 |
達磨霊園/藏春寺の交通アクセス
達磨霊園/藏春寺へのアクセス【電車】 | |
---|---|
達磨霊園/藏春寺へのアクセス【お車】 | 便利な国道19号線沿いです。 ・東鉄東町バス停(JR多治見駅から12分・JR土岐市駅から24分)から徒歩5分 |
この霊園・墓地の資料請求はこちらからお問い合わせください
達磨霊園/藏春寺の近隣の霊園・墓地
いいお墓探し!お墓の引越しドットコムについて
「いいお墓探し!お墓の引越しドットコム」は、経済産業省公認団体である「全国石製品協同組合」が運営しているお墓の引越し(改葬・お墓の移動・お墓の移転)の専門サイトです。
墓石、遺骨の移転や撤去、墓じまい等の方法や必要な費用・価格例、全国の公営・公園霊園・寺院墓地などの情報を掲載しております。お電話やメールにてお墓の専門スタッフが無料でご相談を承ります。
お墓の引越しは、引越し元のお墓と、引越し先の新しいお墓を建てる2つの作業が必要となります。
そして、引越し元の墓じまい(墓石の撤去や区画の返還)や引越し先のお墓を建立する時に引越し先、引越し元、両方の石材店へ依頼する必要がります。
また、菩提寺の住職、引越し先の霊園管理者、地方自治体の窓口への連絡などお墓の引越し(改葬)は、想像以上に複雑な作業が発生します。
お墓の引越し(改葬)は手間のかかる行為ですので、経験豊富な専門家である全国石製品協同組合および加盟石材店の知恵を利用することもご検討ください。